記事一覧:薬膳実践学院
-
日本薬膳師は活躍できる
2024年5月24日日本薬膳師9期生に合格証書をお渡ししました。 日本薬膳師は、中国の民間資格である国際薬膳師とカリキュラムが同じ…続きを読む
-
10期生の授業スタート
2024年5月18日薬膳実践学院は薬膳のプロを育てる学院です。 プロというのは、仕事にするという意味以外に、薬膳料理で自分や家族の…続きを読む
-
生徒さんと一緒に戦える人材を作ります。
2024年5月12日中国医学では「望診」という診察方法があります。 後半の授業で学ぶ内容です。顔の表情、目の動き、反応などを観察す…続きを読む
-
5月病、5月バテ対策!
2024年5月9日5月になって、体調を崩している方も多くみかけますが、元気な人も沢山いますね! やりたい事を、やりたいようにでき…続きを読む
-
舌の色で病気の予防!
2024年4月16日日本は 冬→春と梅雨と夏のミックス→夏→真夏→夏と秋と冬のミックス→冬 という不思議な気候の国になりましたね。…続きを読む
-
舌を見れば体調が分かる
2024年4月6日舌診という言葉を聞いた事があるかと思います。 薬膳料理を作る時は、中国医学を使って心身の状態を分析するのですが…続きを読む
-
春の不眠にいいのは、菊花茶。かな
2024年4月2日薬膳では「◎◎にいいのは、××」という魔法のような食材はありません。 かならず、今の自分の体調、気候、生活習慣…続きを読む
-
結果は出る
2024年3月29日先日の講座で、最近とてもお元気な生徒さんとお話をしました。 その方いわく、 「最初の頃はいつも疲れていてメモを…続きを読む
-
ストレスに弱い人、ストレスに強い人の違いと変わり方。
2024年3月26日こちらの動画では五臓の一つ、肝という場所が弱い人はストレスに弱く、肝が強い人はストレスに強い傾向があることをお…続きを読む
-
10期生募集と入学金無料キャンペーンのお知らせ
2024年1月22日薬膳実践学院では、2024年5月スタートの10期生の募集をしています! 平日コースは、第1水曜、第3火曜に授業…続きを読む
-
2024年5月開講、10期生の入学金無料キャンペーン
2024年1月22日2024年5月から始まる、薬膳実践学院10期生の入学金無料キャンペーンのお知らせです。 様々な思いや、紆余曲折…続きを読む
-
瀧本靖子です!
2023年12月8日薬膳実践学院を始めたのは、およそ10年前です。 最初は、薬膳カフェからスタートして、薬膳教室 心味を始めました…続きを読む
-
初めての方へ。薬膳で人生を変えましょう!
2023年12月6日幼少期からずっと虚弱だった私が心身が元気になって人生が変わりました。 私の人生を変えた薬膳について、お話してい…続きを読む
-
薬膳茶!冬用にアレンジ
2023年11月25日急に寒くなりましたね!! 毎日食べている「棗」や「くこの実」も冬用にアレンジできます。 棗と生姜のお茶は寒い時…続きを読む
-
弁証の壁!
2023年8月10日9月から薬膳実践学院の授業の内容を少しづつHPに載せていきます。 具体的な内容としては、HPのトップページに動…続きを読む