記事一覧:ニュース・お知らせ
-
薬膳実践学院に向いている人、向いていない人
2025年3月7日私が教えている、本気で薬膳を学びたい方へ向けた「薬膳実践学院」@yakuzenjissengakuin こちら…続きを読む
-
説明会の日程
2025年3月3日3月5日からオンライン説明会が始まります! 大変遅くなりましたが、HPに日程がアップされました。 3月5(水)…続きを読む
-
血流が悪いと、良い事は一つもない
2025年2月13日私は心身の不調で悩んでいる、困っている、日々が楽しくない人を救いたい、元気にしたいと心の底から思っています。 …続きを読む
-
2025年5月スタート!新入生への説明会のご案内
2025年2月7日2025年5月スタート!薬膳実践学院の入学説明会が3月より始まります。 日程および時間はHPにもアップされます…続きを読む
-
2025年5月、11期生の募集が始まります!
2025年2月5日薬膳実践学院が2025年5月開講の11期生の募集を始めます! @yakuzenjissengakuin 薬膳教…続きを読む
-
白きくらげの戻し方など
2024年9月30日先日、薬膳教室 心味の生徒さんから「蓮の実がナッツみたいでポリポリして甘くて美味しい」という話を伺ったのですが…続きを読む
-
学びながら体調を整える。同時進行
2024年9月25日姉妹校の薬膳教室に通われている生徒さんのお話。 その前に、 薬膳実践学院では、生徒さんの定員を4名にしており、…続きを読む
-
去年の生徒さんの進化
2024年7月15日薬膳実践学院では卒業後は「卒業生のクラス」やそのほか薬膳教室で学びを続けられます。 実際に、他の学校で国際薬膳…続きを読む
-
春の不眠にいいのは、菊花茶。かな
2024年4月2日薬膳では「◎◎にいいのは、××」という魔法のような食材はありません。 かならず、今の自分の体調、気候、生活習慣…続きを読む
-
春のぎっくり腰・腰痛の予防
2024年3月23日春に多発しているらしいぎっくり腰も腰痛も薬膳で対策が出来ます。治すこともできます。 そのために必要な知識は ★…続きを読む
-
女性ホルモンとガン
2024年3月17日こちらの講座は姉妹校の薬膳教室 心味の講座ですが、薬膳実践学院の生徒や卒業生も参加できます。 また、薬膳実践学…続きを読む
-
薬膳で家庭医になるとは
2024年3月14日こんな体験はありませんか? 処方された漢方薬を飲んだけど、効果がなかった。効かなかった、下痢になった、体が冷え…続きを読む
-
教室の風景とタイムテーブル、同時進行できるメリットについて
2024年3月9日こちらの動画に、教室の風景と授業の1日の進め方、および薬膳実践学院で学ぶことの最大のメリットを話しました。 薬…続きを読む
-
日程が決まりました
2024年3月6日2024年5月スタートの10期生の日程が決まりました。 以前よりアナウンスしていますが、平日クラスは火曜日と水…続きを読む
-
食材の性質と春の養生
2024年3月3日姉妹校の薬膳教室 心味では3月の基礎クラスで食材の性質と春の養生について講義をしています。 講義の後には、美味…続きを読む