記事一覧:薬膳実践学院
-
いよいよ後半へ!
2015年6月5日薬膳実践学院の前半の授業が、まずは水曜クラスが終了しました。 14日が日曜クラスの前半の最終回になります。 そ…続きを読む
-
撮影
2015年5月15日先日、薬膳料理の取材・撮影がありました。 学院の生徒さまに手伝っていただき、無事に終了しました。 今後も、撮影…続きを読む
-
第8回目の日曜クラス終了
2015年4月27日1月から始まった1期生の授業も、第8回目が終わりました。 中間テストを実施して欲しいとのリクエストもありました…続きを読む
-
第8回目の授業
2015年4月15日今日は第8回目の授業でした。 学院では調理実習もあります。 調理実習と言っても、実習テーマの講義が60分~90…続きを読む
-
プリンターを新しく!
2015年4月9日毎回3枚の中薬の資料を配布していますが、若干写真のプリントアウトに難ありでした。 用紙を替えたりしてみてもダメ…続きを読む
-
第7回目の授業
2015年4月2日第7回目の授業は、五臓の「腎」についてと、六腑、奇恒の腑、臓と臓の関わり、の一部の授業でした。 五臓六腑、各組…続きを読む
-
6回目の日曜日の授業
2015年3月22日今日は日曜日クラスの第6回目の授業でした。 水曜日と日曜日は随分と雰囲気が違うのですが、皆さんが仲良しなのは(…続きを読む
-
生徒さんの成長
2015年3月18日今日は水曜クラスの第6回目の授業がありました。 写真は試飲した竜骨。化石?!とみなさんびっくりしていましたが、…続きを読む
-
第6回目の授業
2015年3月17日今週は第6回目の授業があります。 中薬学と五臓の残りの心、脾、肺を中心に講義を行います。 今回は、人参、酸棗仁…続きを読む
-
調理実習の様子
2015年3月8日早いもので第5回目の薬膳実践学院の授業が終わりました。 午前中の春の養生の調理実習中の写真^^ 生徒さんが丁寧…続きを読む
-
5回目の授業
2015年3月4日今日は水曜クラスの第5回目の授業が終わりました。 春の養生と調理実習、気血津液の講義でした。 写真を撮り忘れま…続きを読む
-
明日は第5回目の授業
2015年3月3日早いもので明日は第5回目の授業です。 午前中は調理実習とそれに伴う講義「春の養生」そして、午後は気血津液につい…続きを読む
-
第5回目の授業
2015年2月23日来週は、第5回目の授業があります。 そして2回目の調理実習があります。 初回の経験を踏まえて、もっとスムーズに…続きを読む
-
第4回目の授業も終了@水曜クラス
2015年2月19日薬膳実践学院の授業も第4回目が終わりました。 第4回目の授業では、初めての調理実習があり「どうなるかしら?」と…続きを読む
-
薬膳実践学院の体験授業について
2015年2月17日薬膳実践学院の1期生の申し込みは終了しました。 今後の開校予定および体験授業の日程などについてホームページに載…続きを読む